不動産屋のフリートーク 丁寧な言葉の方が傷つく場合もある
不動産屋のフリートーク
不動産情報他・雑談・世界史とか
丁寧な言葉の方が傷つく場合もある
サッカー日本代表監督を突如解任されたハリルホジッチ氏が
昨日 記者会見をおこなっていました。
私はこれを見て「伝え方の問題ではないか?」と思いました。
日本サッカー協会は「監督とコーチや選手とのコミュニケーションが薄まった事」
を解雇の理由としています。
ハリルホジッチはこの意味が分からないと会見で言っていました。
確かに コミュニケーションの意味には幅がありすぎて
言われた側は具体的にどこが悪いのか分かりにくいと思います。
また人格否定にもつながり、人によっては余計に傷つくかもしれません。
協会側のこの言い方は 真実なのか監督に気を使ったのかはわかりません
が ハリルホジッチは怒っていました。
真実はどちらであれ 特に外国人監督なんかには
「先のベルギー遠征の成績等を考慮した結果、2か月先のワールドカップで
良い成績が残せないと判断した。」 と言うべきだと私は思います。
成果主義の外資系企業の社員が解雇(自主退社も含む)
成績が悪い点をハッキリ指摘されます。
また 町の不動産屋なんかには 「営業成績が悪いのでクビ」と
言われる会社もあります。(これはこれでマズいでしょうが・・)
言われた人もこれである程度納得して 会社をやめていきます。
これに対し日本の大企業等が社員をリストラするときは
その人のコミュニケーションや協調性不足を指摘するなど
かなりオブラートに包んだ言い方をします。
これでも企業相手に訴訟をおこす人はいます。
どちらも同じ解雇を伝えているわけですが
相手や言い方を間違えると伝わりにくいという話でした。
2018/04/28(土) 11:57:03
|
雑談
|
コメント:0
<<
売出価格の決め方
|
ホーム
|
今更ですが レインズの説明
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
Author:kitaosakaj
大阪市淀川区の不動産屋です。
最新記事
えべっさん (01/11)
令和3年もよろしくお願いいたします。 (01/06)
来年もよろしくお願いいたします。 (12/28)
2020年の国際ニュースは・・ (12/05)
結局戦争をしなかったトランプ (11/23)
契約書に購入目的を書く理由 (10/19)
問題を提起する人が優秀なので (10/11)
カテゴリ
不動産 (93)
雑談 (62)
世界史 (48)
ニュースとか (23)
本・書評など (20)
ブログの主旨 (4)
月別アーカイブ
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (1)
2020/10 (3)
2020/09 (2)
2020/08 (3)
2020/07 (2)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (3)
2020/03 (2)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (4)
2019/11 (3)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (4)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (4)
2019/03 (5)
2019/02 (4)
2019/01 (6)
2018/12 (6)
2018/11 (8)
2018/10 (9)
2018/09 (8)
2018/08 (8)
2018/07 (8)
2018/06 (10)
2018/05 (9)
2018/04 (12)
2018/03 (16)
2018/02 (11)
2018/01 (68)
最新コメント
リンク
ホームページ
物件情報
ツイッター
管理画面
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる