大学の体育会系
アメリカンフットボールの日大と関学の定期戦で悪質な反則行為があった問題。
報道によると危険なタックルをした日大の選手は 監督から
「(タックルを)やるなら試合に出してやる」という主旨の指示があったことを
周囲に話しているそうです。
大学の体育会といえば厳しい組織で鍛えられているせいか
就職に強いイメージがあります。なかでもアメフト部なんかは花形です。
日大のアメフト部のレギュラークラスは 早慶上智・MARCHの学生達が
いくような優良・大企業に就職している気がします。
(データは調べていませんが個人的イメージです。)
採用担当者側が言うには 体育会系の学生は 一般的に
「礼儀正しい」「勝つことにこだわりをもつ」「先輩の指示に素直に従う」等
から優先的に採用するそうです。
これはブラック企業ではなく大手企業の担当の話です。
私なんかは企業が好んで体育会系の学生を採用するのは
「素直で体力のあるやつが好きなだけだろう」と
あまり肯定的には思っていませんでした。
YESマンばかりだと その組織は いずれ衰退していくからです。
なので 体育会系=優秀な人材とは思いません。
しかし、もしこのタックルした日大の学生が これだけマスコミに明るみになることが
分かっていて反則をしたのなら(監督がきらいで) 将来成功する器かもしれません。
ちなみに私は大学も体育会の運動部でした。
おわり