不動産屋のフリートーク 2者択一で間違える人
不動産屋のフリートーク
不動産情報他・雑談・世界史とか
2者択一で間違える人
進路の選択から今日の昼ご飯まで 我々は
2者択一
(最終的にも含む)
で決定しないといけない場面がよくあります。
それらの場合 あとから「そっちを選ぶんではなかった」や
人のをみて「そっちではないだろ」と思うことはよくあります。
また 仕事であればその選択を間違えて
取り返しのつかない大ごとになったりもします。
歴史上の人物が選択した間違いを 後から正すのは
基本的にはルール違反で誰でも言えます。
が それにしても この人、最後のドイツ皇帝
「ヴィルヘルム2世」
はひどかった。
その理由を説明する前に
19世紀末のヨーロッパ内の対立関係を書きます。(めちゃ複雑なので簡潔に)
まず
ドイツ
VS
フランス
が対立していました。
(ナポレオン時代からずっと)
そのためドイツは ドイツ・オーストリア・ロシアとの間で
三帝同盟
を結びます。
ここでロシアが露土戦争をおこします。
ロシアはオスマントルコに勝利しバルカン半島に進出。
ここで
ロシア
VS
オーストリア
・英の対立がおきます。
三帝同盟は有名無実化しました。
これらが理由でドイツは
ドイツ・オーストリア・イタリア
で
三国同盟
を結びます。
そしてロシアとは
再保障条約
を結んで「攻めてくるなよ」としました。
これらを一手に引き受け 外交手腕で実行したのがドイツの
鉄血宰相 ビスマルク
です。このようにかろうじて戦争が起こらないよう
にしていたのを 「ビスマルク体制」・「ビスマルク外交」などと言います。
がその後 ドイツ帝国では不幸にもこの人
ポンコツ皇帝「ヴィルヘルム2世」が即位します。
これがドイツの不幸の始まりです。
29歳で皇帝に即位したヴィルヘルム2世は
まずそのビスマルクを罷免します。
2者択一どころか「それをやってはいかんやろ」
ということをやってしまったわけです。
そして 中東方面へ進出しようと 有名な
3B
政策を推進するわけです。
これで ビスマルクのおかげでギリギリ平穏を保っていた
ヨーロッパが一気にきな臭くなるわけです。
以降の史実は省略しますが
その後 数年で第一次世界大戦です。
本来これは 人選ミスなのですが
この時代 皇帝なので仕方がありません。
少なくともビスマルクを罷免していなかったら
またはビスマルク外交を継承していたら
第一次世界大戦は起きていなかったと思います。
おわり
世界史ネタ 個人的には好きなのですが
書くのしんどいので 私が暇な時限定にします。
2018/09/23(日) 13:05:14
|
世界史
|
コメント:0
<<
やはり最後は読書
|
ホーム
|
任意後見・家族信託
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
Author:kitaosakaj
大阪市淀川区の不動産屋です。
最新記事
お偉いさんのスキャンダルよりも (02/26)
新築戸建賃貸 JR住道駅 (02/04)
一般教養とかもテレビより (01/25)
えべっさん (01/11)
令和3年もよろしくお願いいたします。 (01/06)
来年もよろしくお願いいたします。 (12/28)
2020年の国際ニュースは・・ (12/05)
カテゴリ
不動産 (94)
雑談 (63)
世界史 (48)
ニュースとか (24)
本・書評など (20)
ブログの主旨 (4)
月別アーカイブ
2021/02 (2)
2021/01 (3)
2020/12 (2)
2020/11 (1)
2020/10 (3)
2020/09 (2)
2020/08 (3)
2020/07 (2)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (3)
2020/03 (2)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (4)
2019/11 (3)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (4)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (4)
2019/03 (5)
2019/02 (4)
2019/01 (6)
2018/12 (6)
2018/11 (8)
2018/10 (9)
2018/09 (8)
2018/08 (8)
2018/07 (8)
2018/06 (10)
2018/05 (9)
2018/04 (12)
2018/03 (16)
2018/02 (11)
2018/01 (68)
最新コメント
リンク
ホームページ
物件情報
ツイッター
管理画面
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる