不動産屋のフリートーク えべっさん
不動産屋のフリートーク
不動産情報他・雑談・世界史とか
えべっさん
毎年1月9日、10日、11日は「十日戎」がおこなわれ
我々不動産屋も各地域のえびす神社に参拝します。
この七福神の一員として知られている「えべっさん」、
商売繁盛の神、漁業の神、福をもたらす神などとして多様なご利益を持つ
神様であり全国の神社に祀られています。 その全国各地のえびすを祀る神社の
総本山とされるのが 西宮神社(西宮市)や今宮戎神社(大阪市)です。
そして、関西人の間でこの時期よく会話にでるのが、
「西宮と今宮のえべっさん、どっちが上やねん?」
「同系列やったら 神社の総本山は1つやろ」
「どっち行けばいいねん」
とかではないでしょうか?
なので 調べました。
実は上記図の釣竿を持っている よく見る七福神のえべっさんは後付け
(室町末期~江戸時代)で 西宮と今宮のえべっさん、主祭神が違います。
全国のえびすを祀る神社の主祭神は大きく
「ヒルコ神」と「事代主神(ことしろぬしのかみ)」に分けられます。
ヒルコ神とは 古事記の国生みの段に登場する神で
イザナミ・イザナギが(淡路島を生む前に)産んだ子供です。
しかし、不具の子だっだため 海に流されてしまいます。
そして、このヒルコが海から海岸についたのが西宮の海岸で
それを祀ったのが西宮神社だそうです。
事代主神は古事記の国譲りの段に登場する神で
大黒主の息子です。これを主祭神にしているのが
今宮戎です。
どちらも海に起源を持ち 元々は海岸に住む人々に豊漁を
もたらす神様でした。その後商業が発達するにつれ商売繁盛の神様として
祀られるようになったそうです。
なので この他 服部や庄内、尼崎、十三等各地域にあるえびす神社は
ヒルコ系か事代主系かに分かれるわけです。
そして商売繁盛を願うのならどこでも良いわけです。
おわり
2021/01/11(月) 10:11:50
|
雑談
|
コメント:0
|
ホーム
|
令和3年もよろしくお願いいたします。
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
Author:kitaosakaj
大阪市淀川区の不動産屋です。
最新記事
えべっさん (01/11)
令和3年もよろしくお願いいたします。 (01/06)
来年もよろしくお願いいたします。 (12/28)
2020年の国際ニュースは・・ (12/05)
結局戦争をしなかったトランプ (11/23)
契約書に購入目的を書く理由 (10/19)
問題を提起する人が優秀なので (10/11)
カテゴリ
不動産 (93)
雑談 (62)
世界史 (48)
ニュースとか (23)
本・書評など (20)
ブログの主旨 (4)
月別アーカイブ
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (1)
2020/10 (3)
2020/09 (2)
2020/08 (3)
2020/07 (2)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (3)
2020/03 (2)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (4)
2019/11 (3)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (4)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (4)
2019/03 (5)
2019/02 (4)
2019/01 (6)
2018/12 (6)
2018/11 (8)
2018/10 (9)
2018/09 (8)
2018/08 (8)
2018/07 (8)
2018/06 (10)
2018/05 (9)
2018/04 (12)
2018/03 (16)
2018/02 (11)
2018/01 (68)
最新コメント
リンク
ホームページ
物件情報
ツイッター
管理画面
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる