不動産屋のフリートーク オランダの風車と淀川
不動産屋のフリートーク
不動産情報他・雑談・世界史とか
オランダの風車と淀川
ライン川の河口にある国、オランダ。
国土のほとんどが海抜0m地帯であるため
中世の頃までは 頻繁に
内陸部まで海水が流れ込んできていました。
この流れ込んでくる堤防の内側の水を
外に排水する作業を担ったのが風車でした。
時代が進み この排水作業は ポンプに変わっていきましたが
おかげで 世界トップクラスの治水工事技術がオランダに残りました。
明治時代、 河川土木技術方面で 日本で多くのオランダ人技師が
政府に採用され この治水工事技術が入ってきました。
明治8年、オランダ人技師ヨハネス・デ・レーケは
淀川の治水工事に着手しました。
レーケは淀川水系各地で砂防工事や 灌漑にも利用できるように
河川を整備しました。
そして オランダ技師の技術が日本人に受けつがれ
その後の淀川治水工事に貢献しました。
北大阪住販ツイッター
のヘッダー写真のように
現在、淀川沿いには多くの高層建築が立ち並んでいます。
それは オランダの風車の技術のおかげでもあります。
・・と思います。
2018/01/29(月) 11:57:27
|
雑談
|
コメント:0
<<
合同会社
|
ホーム
|
うんちくのうんちく
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
Author:kitaosakaj
大阪市淀川区の不動産屋です。
最新記事
えべっさん (01/11)
令和3年もよろしくお願いいたします。 (01/06)
来年もよろしくお願いいたします。 (12/28)
2020年の国際ニュースは・・ (12/05)
結局戦争をしなかったトランプ (11/23)
契約書に購入目的を書く理由 (10/19)
問題を提起する人が優秀なので (10/11)
カテゴリ
不動産 (93)
雑談 (62)
世界史 (48)
ニュースとか (23)
本・書評など (20)
ブログの主旨 (4)
月別アーカイブ
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (1)
2020/10 (3)
2020/09 (2)
2020/08 (3)
2020/07 (2)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (3)
2020/03 (2)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (4)
2019/11 (3)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (4)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (4)
2019/03 (5)
2019/02 (4)
2019/01 (6)
2018/12 (6)
2018/11 (8)
2018/10 (9)
2018/09 (8)
2018/08 (8)
2018/07 (8)
2018/06 (10)
2018/05 (9)
2018/04 (12)
2018/03 (16)
2018/02 (11)
2018/01 (68)
最新コメント
リンク
ホームページ
物件情報
ツイッター
管理画面
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる