不動産屋のフリートーク 機会原価で考える
不動産屋のフリートーク
不動産情報他・雑談・世界史とか
機会原価で考える
ビジネスマン・経営者等が何か意思決定する際、そのプロセスにおいて
目に見える数字ばかりではなく 機会原価でも考えます。
例えば 店舗において商品が完売した時
「より商品を多く置いとけば もっと売れたんじゃないか?」
簡単にいうと この「もっと売れたんじゃないか」の部分が機会原価です。
「もう一方の選択肢を選んだ時に得られるであろう 利益」のことです。
私も 詳しい会計的な理論はわからないので参考に→
https://kanjokamoku.k-solution.info/2005/02/_1_34.html
物事を決める際、ビジネスの現場・またはビジネス以外でも
これを使うことが多々あります。
そして 不動産を買う・または売る場面においても 売主・買主は
これを使うとよい(機会原価で考えたほうがよい)と思う場面があります。
売主:購入申し込みをもらったけど この顧客でよいか?
断ってまた販売活動した場合(時間等) 機会原価はどうか?
買主:この物件を断って また別の物件を探した場合 機会原価はどうか?
などなど・・
お金だけではなく時間や信頼関係等さまざまなことを想定し
考えなければいけません。結構重要です。
偉そうに書いてますが
この考え方 私自身も全然できていません。 難しい・・・
2018/01/29(月) 13:34:01
|
雑談
|
コメント:0
<<
憲法9条について考えてみた
|
ホーム
|
43条但し書き
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
Author:kitaosakaj
大阪市淀川区の不動産屋です。
最新記事
えべっさん (01/11)
令和3年もよろしくお願いいたします。 (01/06)
来年もよろしくお願いいたします。 (12/28)
2020年の国際ニュースは・・ (12/05)
結局戦争をしなかったトランプ (11/23)
契約書に購入目的を書く理由 (10/19)
問題を提起する人が優秀なので (10/11)
カテゴリ
不動産 (93)
雑談 (62)
世界史 (48)
ニュースとか (23)
本・書評など (20)
ブログの主旨 (4)
月別アーカイブ
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (1)
2020/10 (3)
2020/09 (2)
2020/08 (3)
2020/07 (2)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (3)
2020/03 (2)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (4)
2019/11 (3)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (4)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (4)
2019/03 (5)
2019/02 (4)
2019/01 (6)
2018/12 (6)
2018/11 (8)
2018/10 (9)
2018/09 (8)
2018/08 (8)
2018/07 (8)
2018/06 (10)
2018/05 (9)
2018/04 (12)
2018/03 (16)
2018/02 (11)
2018/01 (68)
最新コメント
リンク
ホームページ
物件情報
ツイッター
管理画面
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる