古代オリンピックは

ギリシャ彫刻からもわかるように 古代オリンピックは
男性が裸で競技をしていました。
「美しい男性の体は神も喜ばれる」からだそうでです。
古代オリンピック、現在と同様 順位を競い合うスポーツでしたが
同時に 神事・宗教行事という意味合いも強かったそうです。
どうやって採点したのかわかりませんが 音楽競技などもあったそうです。
オリンポス12神の彫刻をみても 古代ギリシャ人は美意識が
強かったのでしょう。
なので スポーツには競技者の身体能力だけでなく
美を競い合う目的もあったのかもしれません。
「オリンピックが 国威抑揚のためになってはいけない」
(ヒトラーがそうしたから)
というような きれいごとを言うつもりはありません。
ですが
報道されているアスリートのドーピング問題、
これは「スポーツが美を争う競技だ」という点からも駄目なのです。
こっちのほうがきれいごとかもしれませんが・・
おわり