不動産屋のフリートーク 高校の学習指導要領
不動産屋のフリートーク
不動産情報他・雑談・世界史とか
高校の学習指導要領
先日、おおむね10年に一度改訂される高校の
学習指導要領の案が公表されました。
社会では日本と世界の近現代史を学ぶ「歴史総合」という新たな
必修科目が設けられる予定です。
その目的は 今に通ずる国際的な課題を考察するのが狙いだそうです。
「役に立つのは世界を飛びまわるビジネスマンだけではないのか?」
と考えた人は 少し違うと思います。
当然、グローバルにビジネスをする人は 相手の国の歴史(世界史)及び
日本の歴史・文化を説明するための日本史、両方の知識を持つ必要があります。
が このレベルの人は自分で勝手に勉強するでしょう。
「歴史総合」の知識、私のようなローカルビジネスを展開している人
(かつ勉強していない人)にこそ必要だと感じます。
・日本に来る 多くの外国人とコミュニケーションをとる必要がある。
・日本の為替や株の動きが国際政治に関係している。
(日本経済以上に)
・憲法改正や日本の安全保障の問題を議論する。
・テレビやネットだけでは偏った情報になる可能性がある。
これらが 主な理由です。
日清・日露戦争以降の日本史、ナポレオン没落以降のヨーロッパ・アメリカ史・
第一次世界大戦以降のその他の国々。
これを 理解していれば 国際ニュースや今の中東問題
東アジアの問題なんかは一発で理解できます。
このレベルの会話は ローカルビジネスにおいても
世間話程度で出てきます(ある程度の顧客などが相手の時ですが・・)。
実は 私はこれらの歴史を知らず 薄っぺらい知識で会話して
ボロがでたことがあるんです。
それまでは あんまり必要なかったかも・・
でも これからの時代は必要な気がします。
おわり
Tweet
2018/02/18(日) 11:17:59
|
雑談
|
コメント:0
<<
アスリートのコメント「楽しむ」の意味
|
ホーム
|
サラリーマン川柳
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
Author:kitaosakaj
大阪市淀川区の不動産屋です。
最新記事
えべっさん (01/11)
令和3年もよろしくお願いいたします。 (01/06)
来年もよろしくお願いいたします。 (12/28)
2020年の国際ニュースは・・ (12/05)
結局戦争をしなかったトランプ (11/23)
契約書に購入目的を書く理由 (10/19)
問題を提起する人が優秀なので (10/11)
カテゴリ
不動産 (93)
雑談 (62)
世界史 (48)
ニュースとか (23)
本・書評など (20)
ブログの主旨 (4)
月別アーカイブ
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (1)
2020/10 (3)
2020/09 (2)
2020/08 (3)
2020/07 (2)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (3)
2020/03 (2)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (4)
2019/11 (3)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (4)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (4)
2019/03 (5)
2019/02 (4)
2019/01 (6)
2018/12 (6)
2018/11 (8)
2018/10 (9)
2018/09 (8)
2018/08 (8)
2018/07 (8)
2018/06 (10)
2018/05 (9)
2018/04 (12)
2018/03 (16)
2018/02 (11)
2018/01 (68)
最新コメント
リンク
ホームページ
物件情報
ツイッター
管理画面
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる